2024/03/20 16:42

米粉パン解凍の方法

解凍方法冷凍保存した米粉パンは、お召し上がりの直前に解凍し1日以内にお召し上がりください。解凍後、トースターやフライパンであたためるのもおすすめですよ。※クリームやチョコ、バターなどは溶け出しますの...

2024/06/10 13:18

POP-UP

2024/04/23 12:12

いもゴマパンの美味しい食べ方

ヘルシーラボで販売している米粉パン芋ごま米粉パン(小麦.卵.乳製品不使用)さつまいもとごまの間違いない組み合わせの米粉パンです。🍠もちもちの米粉パンの中にお芋と黒胡麻がたっぷり。緑茶やお抹茶など温か...

2024/04/07 19:39

食料自給率

米粉食品が食料自給率をあげる!主食用の米は100%すべてが国産でまかなわれています。しかしパンや麺類、洋菓子など幅広い用途で使われる小麦は、自給率14%と低い値を示しています。農林水産省『食料自給率の推移...

2024/04/01 21:01

食べ物で幸福度は変わる‼︎

食物繊維『排毒効果・幸せホルモン』について!まず食物繊維が豊富に含まれる食材はくだものと野菜に多くふくまれるのは皆さんもご存知ですよね!○食物繊維の種類水溶性・不溶性食物繊維の2つがあります!食物繊...

2024/03/30 14:53

FODMAP

FODMAPFODMAPとは、発酵性のある4種の糖質の頭文字を組み合わせたものです。F→発酵性O→オリゴ糖D→二糖類A→ANDP→ポリオールFODMAPの糖質は小腸のなかでの吸収が非常に悪いため、なかなか腸に入っていきません。小...

2024/03/27 20:09

米粉パン追加追加のお知らせ

今回スランベリーナッツとバナナケーキの米粉パンが追加されました。クランベリーナッツはさっぱりとして甘酸っぱくついつい食べてしまいます。バナナケーキは、お子さまに人気の米粉パンになります。是非一度食...

2024/03/26 14:28

整腸食の落とし穴

本日は、胃腸専門医江田先生の腸に関する資料から参考になる所を、抜粋してお伝えします。ヨーグルトやごぼうなど発酵食品や食物繊維といった食品は、腸内環境を整えてくれるのは、皆さんもご存知ですよね!しか...

2024/03/23 13:04

3時のオヤツに米粉パン

グルテンフリー食を行うことで栄養障害になることもあり‼︎特定の食品・食材を除去した食べ方のことで、栄養障害になってしまったおこさんもいることが報告されています。グルテンに反応する体質のお子さんであれ...

2024/03/22 09:20

ポストハーベスト

ポストハーベストって知ってますか?収穫(ハーベスト)された後(ポスト)に、収穫物である果物や穀物、野菜に散布する農薬のことです。近年日本で消費される小麦粉の90%は海外からの輸入です。育てる時にも農薬...

2024/03/21 12:43

こめ油

こめ油は玄米を精米したときにでる「米ぬか」からできる油です。玄米の約8~10%が米ぬかで、米ぬかには20%程度の油分が含まれています。この油分を圧搾や抽出してできる貴重な植物油がこめ油です。こめ油にはオ...

2024/03/17 23:32

天然花酵母について

花酵母とは?自然界に存在する花から分離した天然の酵母のことです。特殊な技術を使って花から採取する価値のある天然酵母です。花酵母メリット・整腸効果が見込める。ビフィズス菌や乳酸菌の増殖作用のあるイソ...

2024/03/15 19:28

腸を整える事で、性格、思考、意思が変わる

腸脳相関人にとって重要な器官である脳と腸がお互い密接に影響を及ぼすことをいいます!腸内の状態で、人格形成、判断、意思決定も変わってきます!状態のいい腸内の方は、心の健康にもいいんです!最近の研究で...

2024/03/15 02:13

First,Do no Harm

Healthy Labo.を運営するトレーナーのGONです。本日は、GON式食事学についての考えかなどについてお話しします。『First,Do no Harm』先ず、害をなすなかれ身体に良いものを食べるより、まず悪いものをたべないよ...

2024/03/13 20:15

パーソナルトレーナーがオススメする米粉パン

ダイエット『減量期』でも米粉パンは食べられます。取り扱いの米粉パンが、全部がいいわけではないですが、米粉ワッフル、米粉メロンパン、いもごまパン、おはぎぱん、お米ロール、ミルクパン、よもぎ大納言、ド...

2024/03/13 12:41

米粉について

米粉は、たんぱく質・炭水化物・ビタミンB1・ビタミンEなどの栄養素が含まれています。また意外なのは、アミノ酸スコアは小麦粉よりも高いのです。非常に良質なたんぱく質を含む食品でと言えますね。同じ量からタ...